「お金がない、死ぬしかない」と思った時に試してほしい方法

お金がなくて、「もう死ぬしかない」と思い詰めていませんか。不安かもしれませんが、命を絶とうという考えは間違っています

借金が返せなくても、減額や免除の方法があります。生活費が足りなくても、生活保護や公的支援を受けることはできます。大切なのは、「お金をなんとかする方法は必ずある」と知り、生きる道を探すことです。

本記事では、お金がないときに試してほしい方法や、お金がないと陥りがちなNG行為について解説しています。まずは解決策を知り、一緒に一歩を踏み出しましょう。

目次

借金を減額・免除して楽になりたいなら、まずは専門家に相談しよう

お金がない、借金が膨らんでどうにもならないと感じているなら、専門家に相談して、借金を減額・免除できないかを調べましょう。まずは無料相談で、今の状況から脱出する第一歩を踏み出しましょう。

お金がない人のための制度「法テラス」を活用しよう

お金がなく、借金の返済が難しい人は、無料または低額で法律の専門家に相談できる公的サービス「法テラス」を活用しましょう。借金の減額・免除から、生活保護の手続きサポート、住宅トラブルなど、幅広い解決策を提案してもらえます。

おすすめの人
  • 借金が膨らんで返済ができない
  • 生活保護を受けたいが手続きが分からない
  • 家賃滞納で立ち退きを迫られている
  • 弁護士に相談したいが、お金がない

法テラス全国共通ダイヤル

電話番号 : 0570-078374(通話料は有料)
参照元 : 「そもそも法テラスって何?」 「名前は知っているけど何をしてくれるのかわからない」

そもそも法テラス(日本司法支援センター)は、法的トラブル解決のための「総合相談所」で、借金問題や債務整理、生活保護の申請、賃貸トラブルなど、法律の知識が必要な問題を抱えている場合に役立ちます。

法律に関する情報提供が誰でも無料で受けられたり、収入・資産の条件を満たせばプロによる法律相談が組めたりします。

法テラスでできること

サービス内容金額無料の条件詳細
情報提供無料誰でも無料相談内容に応じて、適切な法制度や相談窓口を案内(電話・メール・面談)
無料の法律相談(民事法律扶助)無料・収入・資産が一定額以下・民事法律扶助にあたる弁護士・司法書士による30分の無料法律相談(最大3回)が受けられる
弁護士・司法書士費用の立替え(代理援助・書類作成援助)分割払い(月5,000円 or 10,000円)・収入・資産が一定額以下(審査あり)訴訟や調停を行う場合、弁護士・司法書士の費用を法テラスが立て替え(利息なし)
弁護士費用の免除無料生活保護受給者や経済的に極めて困難な人弁護士・司法書士の費用の返済を免除・猶予できる(審査あり)

参照元 : 困り事の解決方法・相談先が分からない…そんなときは「法テラス」へ

法テラスを利用するメリットは、低額で専門家に相談できる点や、借金の減額・免除の可能性がわかる点です。

たとえば法律相談は、一般的な弁護士事務所を利用すると相談料が一回あたり5,000〜10,000円ほどかかります。しかし、法テラスなら、収入や貯蓄の条件をクリアし、経済的に困っていると認められれば、3回まで無料で相談できます。

借金問題を専門とする「法律事務所」に相談しよう

借金が膨らんでしまい返済が難しくなった場合、法律事務所で弁護士や司法書士に相談しましょう。特に、債務整理(借金の減額・免除)を行うことで、負担を軽減し、生活を立て直す道が開かれます。

法律事務所では、借金の状況に応じて以下の方法を提案してくれます。

弁護士・司法書士といったプロに相談するメリットは、違法な取り立てを止められたり、借金の減額・免除につながったりする点です。

プロに相談するメリット
  • 違法な取り立てを即停止できる(受任通知を送ると、貸金業者は取り立て不可)
  • 借金の減額・免除ができる
  • 返済計画の立て直しを手伝ってくれる
  • 弁護士費用は分割払いできる

無料相談できる法律事務所(全国対応)

法律事務所名相談方法受付時間特徴公式サイト
アディーレ法律事務所電話・オンライン平日9:00-22:00 / 土日9:00-18:00債務整理専門、全国対応https://www.adire.jp
東京ミネルヴァ法律事務所電話・対面24時間受付自己破産・個人再生に強いhttps://minerva-law.jp
弁護士法人サンク総合法律事務所電話・LINE24時間対応相談無料・費用分割払い可能https://thank-law.jp
司法書士法人みどり法務事務所電話・オンライン9:00-20:00(土日可)任意整理・過払い金請求に強いhttps://midori-law.com

相談の形態は、電話・LINE・オンライン相談などから選べて、自分に合った方法で試せます。また、日本全国対応の事務所もあるため、地方在住の方でも相談できます。

借金相談の流れ

STEP
無料相談の予約

まずは、弁護士や司法書士が提供する無料相談を予約しましょう。借金問題を専門とする法律事務所では、初回相談を無料で受けられるところが多くあります。

STEP
借金状況の整理

相談日までに、自分の借金の状況を整理しておきましょう。借入先や借入金額を明らかにしておくとよいです。

STEP
債務整理の方法の提案を受ける

相談時には、弁護士や司法書士があなたの借金状況をもとに、最適な解決方法を提案してくれます。

一時的な生活費が必要なら、生活保護や公的支援、消費者金融を活用しよう

明日から生活していくお金が足りないなら、生活保護を使ったり、「生活福祉資金貸付制度」でお金を借りたりして工面しましょう。

生活保護で最低限の生活を守ろう

「生活が苦しい…」と感じたら、まずは福祉事務所に相談して、生活保護が受けられないか確認しましょう。

生活保護は、経済的に困窮し、最低限の生活が維持できない人を支援する制度です。収入が一定以下で、他に頼れる資産や親族からの援助がない場合に受けられます。生活費・医療費・家賃などを補助してもらえるため、生活の立て直しに繋げられます。

生活保護で受けられる主な支援

扶助の種類支給内容対象となる費用
生活扶助日常生活費の補助食費・衣類・光熱費・日用品など
住宅扶助家賃補助賃貸住宅の家賃(地域ごとに上限あり)
医療扶助医療費全額支給診察・治療・入院・手術費など
介護扶助介護サービスの費用補助介護保険サービス費用
教育扶助義務教育にかかる費用補助学用品・給食費など
出産扶助出産にかかる費用補助分娩費・入院費など
生業扶助就職や自立支援のための費用補助職業訓練・就職活動費用
葬祭扶助葬儀費用の補助火葬費・埋葬費など

特に「医療扶助」はメリットが大きく、医療費が全額無料になるため、病気やケガの治療が受けられない人にとってなくてはならない制度です。

生活保護を受けられる条件
  • 収入が最低生活費以下であること(働いていても収入が足りない場合も対象)
  • 利用できる資産(預貯金・車・不動産など)がないこと
  • 親族からの援助が受けられないこと
  • 就労可能な場合は、働く意思があること

ただし、収入が増えれば支給額が減るため、定期的な収入申告が必要です。また、貯金や不動産を持っている場合は、生活保護を受ける前に処分が求められることもあるので注意しましょう。

生活保護をためらう人もいるかもしれませんが、お金に困っているなら遠慮せず相談しましょう。「生活保護=怠け者の制度」ではなく、一時的に使って再び自立を目指すための制度です。

生活保護の申請方法
  1. 住んでいる市区町村の福祉事務所へ相談
  2. 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)を提出
  3. 生活実態の調査(訪問調査)
  4. 申請結果の通知(通常2週間〜1ヶ月)。生活保護が認められれば、翌月から支給開始

「生活福祉資金貸付制度」で無利子で生活費を借入しよう

とにかく生活費が必要なら、各都道府県が運営する「社会福祉協議会」に相談し、「生活福祉資金貸付制度」を使ってお金を借りましょう

「生活福祉資金貸付制度」は、無利子で借りられる公的貸付です。すぐにお金が必要なら「緊急小口資金」(最短即日、最大20万円)、3ヶ月分の生活費を確保したいなら「総合支援資金」(最大60万円、最長10年返済)を選ぶのがおすすめです。

おすすめの人
  • 急な出費(医療費・家賃・生活費など)で一時的にお金が必要な人
  • 失業などで数ヶ月の生活費が不足している人
  • 消費者金融やカードローンではなく、公的な無利子・低金利の支援を利用したい人
  • 生活保護を受ける前に、ほかの公的支援を活用して自立を目指したい人
  • 低所得世帯で、教育費や医療費の支払いが厳しい人
「生活福祉資金貸付制度」の利用方法
  1. 地域の社会福祉協議会に問い合わせ
  2. 必要書類を準備(免許証・マイナンバーカードなどの本人確認書類や収入証明)
  3. 社会福祉協議会で面談・審査を受ける
  4. 貸付決定後、指定口座に振込

生活福祉資金貸付制度には、目的に応じた4つの種類があり(下表)、生活費の補助にできる「総合支援資金」「緊急小口資金」や、医療や介護で使える「福祉資金」、教育費に対応している「教育支援資金」があります。

原則無利子・保証人不要なうえ、返済期間が長いため、負担を抑えて使えます。

「生活福祉資金貸付制度」の4種類

資金の種類目的・対象者貸付上限額金利・返済期間
総合支援資金失業・収入減で生活が苦しい人向け月15万円(単身)、月20万円(世帯)×3ヶ月無利子(連帯保証人なし) 最長10年返済
福祉資金医療費・介護費・障害者向けの支援資金上限580万円(用途による)低金利 or 無利子(連帯保証人の有無で変動)
教育支援資金低所得世帯の高校・大学の学費入学資金50万円、生活費 月3.5万円(高校)or 6.5万円(大学)無利子(卒業後20年以内で返済)
緊急小口資金急な出費(病気・家賃・生活費)で困った人向け最大20万円無利子、最長1年以内に返済

目的が生活費の確保であれば、「総合支援資金」か「緊急小口資金」に申し込むことになります。すぐに生活費が必要なら最短即日で融資が受けられる「緊急小口資金」、長期間の生活費支援が必要なら、3ヶ月分の生活費が貸付けされる「総合支援資金」を選びましょう。

ただし、利用するには一定の条件があります。主なターゲットは低所得の人であるものの、借金があったり、収入が全くなかったりすると利用が難しい場合もあります。

「生活福祉資金貸付制度」を利用できる人
  • 住民税非課税または低所得の人
  • 収入が一時的に減少し、生活が厳しい人
  • 他の公的支援(生活保護など)を受けていない、または併用が可能な人
  • 貸付後、就職活動や自立に向けた計画を立てる意思がある人

シングルマザー・ファザーは「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」を使おう

シングルマザー・ファザーは、自治体の福祉窓口に問い合わせて「母子父子寡婦福祉資金貸付金制度」を使えるか確認しましょう。

母子父子寡婦福祉資金貸付金制度は、シングルマザー・シングルファザー・寡婦(配偶者と死別した女性)を対象に、設けられた貸付制度です。通常のローンと異なり、低金利または無利子で借りられます。

おすすめの人
  • 母子家庭の母・父子家庭の父(18歳未満の子どもがいる)
  • 夫と死別し、再婚していない女性
  • 40歳以上の配偶者と死別・離別した女性(子どもの有無に関係なく利用可能)
  • 妻と死別し、再婚していない男性※一部の自治体のみ
申込方法
  1. 市役所や区役所の福祉窓口(「母子家庭支援窓口」)に相談
  2. 必要書類(住民票、所得証明書、借入理由の説明書類など)を提出し審査結果を待つ
  3. 貸付決定後、振込(通常1ヶ月〜2ヶ月程度で振り込まれる)

母子父子寡婦福祉資金貸付金制度では、以下のような目的で資金を借りることができます。

資金の種類用途貸付上限額利子
生活資金生活費・家賃・医療費など月10万円程度(最大貸付期間2年)無利子
修学資金子どもの学費・入学金・教材費(高校:年間50万円/大学:年間90万円)無利子
住宅資金家の購入・修繕費最大200万円年1.0%
事業資金自営業の開業・設備投資最大300万円年1.0%
就職支度金仕事を始める際の準備費用最大30万円無利子
医療介護資金医療費・介護サービス費用最大100万円無利子

※貸付上限額や利子の条件は、自治体によって異なる場合があります。

ただし、注意点として自治体ごとに貸付条件が異なることを念頭に置いておきましょう。

消費者金融での借入れを利用しよう

緊急でお金が必要なときは、即日融資が受けられる消費者金融で借りるのがおすすめです。ただし、金利が高めに設定されているので、無利息期間などをうまく活用してコストを抑えて使いましょう。

おすすめの人
  • 急な支払いがあり、今すぐ現金が必要な人
  • 数万円程度の少額借入で、短期間で返済できる人
  • 無利息期間を活用し、金利負担を抑えたい人

おすすめ消費者金融5選

金利(実質年利)融資スピード(最短)無利息期間詳細
アコム3.0%~18.0%20分30日申込み
プロミス4.5%~17.8%3分30日申込み
アイフル3.0%~18.0%18分30日申込み
レイク4.5%~18.0%25分60日 or 180日申込み
SMBCモビット3.0%~18.0%15分申込み

消費者金融を使うメリットは、審査が早く、即日融資が可能なため、すぐにお金が必要な人にとって便利な点です。ネット申込なら24時間対応している業者も多く、少額(1万円〜)から借りられるので、ちょっとした出費にも対応しやすいのも魅力です。

ただし、他の借り入れに比べて金利が高めなので、計画的に借りないと、返済負担が大きくなる点には注意が必要です。

審査なしでお金を借りたいなら、質屋や保険を活用しよう

お金を借りたいけれど、審査に通過するか不安で、審査なしで借りれる方法を探している人は、質屋や保険の契約者貸付を検討しましょう。

質屋で手持ちの高級品を担保にお金を借りよう

貴金属やブランド品など、高級品を持っている場合、質屋ならそれらを担保に一時的にお金を借りられます。審査なしで即日現金化できるため、急な資金調達に便利です。ただし、利息が高いため長期の借入には不向きです。また、査定額はお店ごとに異なるため、複数の質屋で見積もりを取るのがおすすめです。

おすすめの人
  • ブランド品や貴金属など、手放しても問題ないものを持っている人
  • 消費者金融や銀行ローンの審査に通らなかった人
  • 短期間で返済できる目処がある人

おすすめの質屋(オンライン対応可能)

質屋送料振込手数料支払い方法詳細
ブランドオフ無料無料現金、銀行振込申込み
大黒屋無料無料現金、銀行振込、現金書留申込み
おお蔵ホールディングス無料現金、銀行振込申込み

質屋の基本システムは、品物を預けることで、その価値に見合った金額を借りることができるというものです。 一般的な消費者金融や銀行のローンとは異なり、信用情報の審査が不要で、返済できなくても預けた品物が売却されるだけなので、取り立てや信用ブラックのリスクがありません。

高額査定が期待できる品物の例としては以下のようなものがあります。

高価買取されやすいアイテム
  • ブランド品のバッグ・財布(ルイヴィトン、シャネル、エルメス、グッチなど)
  • 高級時計(ロレックス、オメガ、タグ・ホイヤー、パテックフィリップなど)
  • 貴金属・ジュエリー類(金・プラチナ・ダイヤモンド・エメラルドなど)
  • 家電・PC・スマホ(MacBook、iPhone、最新のカメラ機材など)

生命保険の契約者貸付を利用しよう

生命保険に加入しているなら、低金利・審査なし・即日借入可能というメリットがある契約者貸付制度を利用しましょう。しかし、返済しないと生命保険契約が失効するリスクがあるため、確実に返済できる見通しが立つ場合に使うとよいでしょう。

おすすめの人
  • 審査なしでお金を借りたい人
  • 金利の高い消費者金融などを避けたい人
  • 返済計画を立てられる人(長期借入しない)

契約者貸付制度は、「解約返戻金(かいやくへんれいきん)」を担保に保険会社からお金を借りる仕組みです。通常、終身保険や養老保険などの貯蓄型の生命保険には、解約すると戻ってくる解約返戻金が設定されています。この解約返戻金の範囲内であれば、保険の契約はそのままに、融資を受けることができます。

契約者貸付の特徴

項目内容
利用対象者生命保険の契約者
借入可能額解約返戻金の 70%〜90%
金利(年率)約 2%〜6%(保険会社による)
審査なし
借入期間無期限(返済期限なしの場合もあり)
返済方法一括または分割

※契約している保険会社や商品によって、金利や借入可能額は異なります。

契約者貸付のメリットは、消費者金融のようなローンに比べて低金利(2~6%)である点や、審査なしで即日借りられる点です。 また、返済期限が柔軟で、返済できない場合も解約返戻金と相殺される点も嬉しいポイントです。


ただし、貸付額が返戻金を超えてもなお返済しないと、保険契約が失効するケースがあります。また、契約者貸付を使える保険は貯蓄型のみで、掛け捨て型の保険では利用できません。

仕事がないけど収入が欲しいなら、日雇いバイトやフリマで稼ごう

仕事がないけど収入が欲しいなら、Timeeやショットワークといった日雇いバイト、メルカリ・ラクマなどのフリマを使って稼具方法があります。

即日働ける履歴書不要の日払いバイトで稼ごう

急な出費やお金に困ったときは、即日で働ける日払いバイトが強い味方になります。コンビニ、軽作業、イベントスタッフ、引越しバイトなど、選択肢も豊富なので、自分に合った仕事を探してみましょう。

日払いバイトは、即日で働いて、当日に給与を受け取れる仕事のことを指します。特に、履歴書不要・面接なしの案件も多く、すぐにお金が必要な人にぴったりです。日払いバイト専用の求人サイトもあり、スマホ一つで即応募・即勤務ができたりします。

求人サイトの例

サイト名特徴
Timee(タイミー)履歴書不要・面接なし!アプリで即日バイトに応募可能
ショットワークス即日バイト専門サイト。短期・単発の案件が豊富
バイトル日払い・週払いのバイト情報が多い
タウンワークコンビニ・飲食・軽作業の案件多数
LINEバイト企業と直接LINEでやりとりできる
Indeed全国の求人を一括検索可能

日雇いバイトのいいところはなんといっても今すぐ現金が手に入る点です。また、履歴書不要&面接なしの案件も多いので、サイトに登録後すぐに働き先が見つかるというのも魅力です。

注意点としては、勤務先によって条件がバラバラなので、交通費が支給されない場合もあることを覚えておきましょう。

メルカリやラクマなど、フリマアプリで物を売って稼ごう

フリマアプリを活用すれば、不要なものを売るだけでお金を得ることができます。 出品・発送のコツを押さえれば、すぐに売れて手元に現金が入る可能性も高いです。メルカリやラクマ、PayPayフリマなど、スマホ1つで出品・販売・発送まで完結できるので、初心者でも簡単に始められます。

おすすめな人
  • 不用品を整理しながらお金を稼ぎたい人
  • ハンドメイド販売など、副業としてコツツ収入を増やしたい人

主要フリマアプリの比較

フリマアプリ手数料売れやすさ送料の安さ特徴詳細
メルカリ10%★★★★★★★★☆☆国内最大級の利用者数、出品数も多い申込み
ラクマ6%★★★★☆★★★★☆手数料が安め、楽天ポイントが貯まる申込み
PayPayフリマ5%★★★☆☆★★★★★手数料最安、PayPay決済で割引あり申込み

フリマアプリでは、以下のような「中古でも需要がある商品」が特に売れやすいです。

売れやすい商品ジャンル

商品カテゴリ売れる理由
ブランド品(バッグ・財布)ルイヴィトン・シャネルなどは中古市場でも人気
スマホ・ガジェットiPhone、AirPods、スマートウォッチは高値で売れやすい
ゲーム機・ソフトPS5、Switch、レトロゲームは需要が高い
本・マンガ・雑誌ベストセラー本、限定版コミックは即売れすることも
化粧品・香水(未使用品)デパコス(シャネル・Diorなど)は新品なら高値で売れる
服・靴・アクセサリーナイキ、アディダス、ユニクロの人気商品は回転が早い
家具・インテリアニトリや無印良品の商品は中古でも売れやすい
電動工具・DIY用品マキタ、ボッシュなどのプロ仕様品は需要がある

フリマアプリで効率よく稼ぐには、まず適正価格とフリマアプリ上の「売り切れ」商品の価格をチェックして、相場を把握しましょう。写真は明るい場所で撮影し、傷や汚れも正直に見せることが大切です。

また、売れた後は発送をスムーズにすると、高評価がつきやすく、次回以降の取引にも有利になります。

0円で使えるサービスをフル活用しよう

お金がなくても何もできないわけでは有りません。0円で使えるサービスも近年増えています。

自治体の相談窓口を利用する

お金に困ったときは、住んでいる自治体(市役所・区役所・町役場)の相談窓口を利用しましょう。多くの自治体では、生活困窮者向けの支援制度や福祉サービスの案内、緊急時の金銭的支援を行っています。

自治体の相談窓口で対応してくれる主な支援

支援内容具体的な制度・サービス対象者
生活費の支援生活保護、生活困窮者自立支援制度、緊急小口資金貸付収入が減少し、生活に困っている人
住居の支援住居確保給付金、公営住宅の入居支援家賃が払えない人、住む場所がない人
食料支援フードバンク、子ども食堂、無料配布の食材支援食費を確保できない人
医療費の支援無料低額診療制度、医療扶助(生活保護)医療費が払えず困っている人
就職・職業訓練就労支援プログラム、職業訓練校の紹介仕事を探している人、スキルを学びたい人
借金の相談法テラス、債務整理相談借金問題を抱えている人

非営利団体のサポートを受ける

金銭的に困っている場合、自治体の支援だけでなく、非営利団体(NPO)やボランティア団体からのサポートを受けることもできます。食料・生活用品の提供、住居支援、就労サポート、無料相談などが受けられます。自治体の窓口と比べて、手続きが簡単でスピーディーに支援を受けられる場合もあります。

非営利団体が提供する主な支援内容

支援内容具体的な支援団体・サービス対象者
食料支援フードバンク、こども食堂、炊き出し団体収入がなく、食費が足りない人
衣類・生活用品支援NPO法人「もったいないジャパン」、おてらおやつクラブ生活必需品が不足している人
住居支援ビッグイシュー基金、サポートハウス住む場所がない、家賃が払えない人
医療・福祉支援無料低額診療施設、医療NPO医療費が払えない人
就労支援ハローワークと提携するNPO、職業訓練NPO仕事を探している人
借金・法律相談法テラス、消費者信用問題研究会借金返済が困難な人

食料支援を受けられるNPO団体・サービスには次のようなものがあります。

1. フードバンク(無料の食品支援)

企業やスーパーなどから寄付された食品を無料で提供する仕組みです。多くのNPOが運営しており、住んでいる地域のフードバンクに問い合わせることで、定期的に食品を受け取ることができます。

主なフードバンク団体

  • セカンドハーベスト・ジャパン
  • フードバンク関西
  • フードバンク山梨

2. こども食堂(無料・低額の食事提供)

子どもだけでなく、大人も利用できるこども食堂が増えています。全国各地で運営されており、食事が無料または低価格で配られます。

こども食堂の情報サイト:むすびえ

3. 炊き出し・無料食事提供

NPOや宗教団体が炊き出しを実施し、ホームレスや生活困窮者向けに温かい食事を提供しています。開催頻度は地域によって異なりますが、大都市(東京・大阪・名古屋など)では週に数回実施されています。

主な炊き出し実施団体

  • 新宿連絡会(東京)
  • 大阪釜ヶ崎支援機構(大阪)

病気になったときに利用できる支援を知ろう

お金がないとき病気になると、医療費が支払えないので病院にかかることができず不安になります。しかし、お金がない人向けの制度というのも存在しています。

診察代が払えない人は無料低額診療を利用できる

お金がなくて病院に行けない場合、「無料低額診療制度」を利用すれば、診察費用を無料または低額に抑えることができます。この制度は、生活が困窮している人が医療機関を受診できるようにするために設けられたもので、全国の無料低額診療施設で受けられます。

利用対象者

  • 収入が低く、医療費を払えない人
  • 失業・減収により生活が困難な人
  • 生活保護を受けるほどではないが、医療費負担が厳しい人
  • 借金などで支払いができず、医療を受けられない人

無料低額診療を行う病院・診療所は全国にあり、事前に相談すると適用してもらえる可能性があります。

無料低額診療施設の探し方

  • 全国無料低額診療施設協議会の公式サイト(http://www.min-iren.gr.jp/)で検索
  • 住んでいる地域の自治体(市役所・区役所)の福祉課で問い合わせ
  • 病院の受付で無料低額診療が受けられるか相談

無料低額診療施設の例

病院名所在地特徴
駒込病院(東京)東京都文京区無料低額診療の相談可能
大阪市立総合医療センター(大阪)大阪府大阪市収入状況に応じた減額対応
札幌中央病院(北海道)北海道札幌市生活困窮者向け医療支援あり
名古屋記念病院(愛知)愛知県名古屋市低所得者向けの減額診療

診断書をもらって生活保護の認定に有利に働かせられる

病気や障害が重く、働くことが困難な場合、診断書を提出することで生活保護の受給が認められる可能性が高まります。

診断書がもらえる主なケース

  • うつ病・ガン・腎臓病・難病など、長期間の病気療養が必要な人
  • 身体障害があり、通常の仕事ができない人
  • 精神疾患により労働が困難な人(発達障害・統合失調症・双極性障害など)
  • ケガや病気の影響で働けない人(脳卒中後遺症・心臓病など)
  • 家族の介護が必要で就労できない人

提出すると有利になる診断書の種類

診断書の種類内容適用されるケース
一般診断書病名・治療内容・就労の可否を記載生活保護申請の基本書類
精神疾患診断書うつ病・統合失調症・発達障害などの影響を記載メンタル疾患で働けない場合
身体障害者診断書身体障害の程度を示す障害基礎年金・障害者手当の申請時
就労制限証明書医師の所見として「就労困難」と記載病気や障害で働けない場合

診断書の発行をしたいなら、まずはかかりつけ医に相談してみましょう。診断書が必要な理由を伝え、生活保護申請用の診断書を依頼して、病状や働けない理由を具体的に記載してもらえばOKです。

ただし、診断書の有効期間は 3ヶ月以内 なので、古い診断書は使えないという点に注意しましょう。

生きるのがつらいなら、まずは気持ちを吐き出そう

お金の悩みや生活の不安が続くと、精神的にも大きな負担がかかり、「誰にも相談できない」「どうしていいかわからない」と孤立しがちです。そんな時は、一人で抱え込まず、無料で相談できる窓口を活用しましょう。

公的機関・こころのダイヤルで相談しよう

お金がないことで精神的に苦しいときは、「こころのダイヤル」など、無料の相談窓口を活用しましょう。一人で抱え込まず、まずは電話やチャットで話してみることが大切です。あなたを支えてくれる場所は、必ずあります

「こころのダイヤル」は、厚生労働省が設置する全国の公的な精神相談窓口で、悩みやストレスを抱える人が、匿名・無料で相談できるサービスで、専門家が、電話・オンライン・対面で相談に乗ってくれます。

相談できる主な内容

  • お金の問題が原因で精神的に追い詰められている
  • 仕事を失い、今後の生活に不安を感じている
  • 借金や生活困窮で、将来が見えず苦しい
  • 家族や友人に相談できず、一人で悩んでいる
  • 死んでしまいたいが、どうすればいいかわからない

こころのダイヤル(全国共通窓口)

  • 電話番号:0570-064-556
  • 受付時間:平日10:00~22:00(土日祝も対応する地域あり)
  • 相談費用:無料(通話料は自己負担)

24時間対応の悩み相談アプリで匿名で相談しよう

「誰にも話せない悩みがある」「深夜に不安が押し寄せてくる」「お金や生活のことを相談したいけど、家族や友人には言いづらい」——そんな時は、24時間対応の悩み相談アプリをつかいましょう。

文章でのやり取りができるという特徴があるため、電話相談が苦手な人でも利用しやすいです。こころのダイヤル同様、匿名で気軽に相談できるため、周囲に知られることなく相談できます。

おすすめの24時間対応の悩み相談アプリ

アプリ名相談の種類料金対応時間特徴公式サイト / ダウンロード
ボイスマルシェメンタルヘルス・仕事・恋愛・生活一部無料 / 有料あり24時間受付(専門家は予約制)国家資格を持つカウンセラーが在籍https://www.voicemarche.jp/
TELL Chat(英語対応可)メンタルヘルス・自殺防止無料24時間対応外国人向けカウンセリングも可能https://telljp.com/
きくトーク心の悩み・生活相談・債務整理無料24時間対応AIカウンセラー&人間カウンセラー両方に相談可能https://www.kikutalk.jp/
あなたのいばしょチャット自殺防止・生活困窮・家庭問題無料24時間対応匿名・無料で悩みを聞いてもらえるhttps://talkme.jp/
BetterHelp(海外向け)メンタルヘルス月額制24時間対応臨床心理士や専門カウンセラーにチャット相談可能https://www.betterhelp.com/

お金がない時に取りがちな危険な行動

お金に困っていると、「今すぐお金を手に入れたい」という焦りから、あとで状況が悪化するような危険な選択をしてしまうことがあります。違法な金融業者(闇金)からの借入や、借金を別の借金で返済する自転車操業は、取り返しのつかない事態を招く可能性があります。

「一時的にしのげればいい」と思っていても、高額な利息や激しい取り立てで精神的にも追い詰められ、抜け出せなくなるケースが多いため、絶対に避けるべき行動です。ここでは、特に注意が必要な「闇金での借入れ」と「借金を借金で返すリスク」について解説します。

闇金での借入れ | 激しい取り立てが辛い

どんなにお金に困っていても、闇金(違法な金融業者)からお金を借りるのはやめましょう。

お金に困っていると、「審査なし」「即日融資」「ブラックでもOK」という言葉に引かれて闇金から借りたくなるかもしれませんが、闇金は違法業者であり、法外な金利や執拗な取り立てで痛い目を見ることになります。

そもそも闇金とは、貸金業登録をせずに違法に高金利で貸し付けを行う業者のこと。出資法や貸金業法の上限を超える暴利を課し、返済ができなくなると違法な取り立てを行うため、正規の金融機関とは全く異なります。

闇金は、借り手が返済できなくなると、違法な取り立てを行います。法律で禁止されている行為も平気で行うため、最初は問題なくても、最終的に精神的・肉体的な負担が大きくなり、生活が破綻する可能性が高いです。

万が一、闇金を利用してしまった場合は、次の対応を取りましょう。

闇金からお金を借りたときの対応策

  • 返済しない
  • すぐに警察・弁護士に相談
  • 携帯番号・口座を変更する

お金を借りたら返さなければと考えてしまうものですが、法外な利息は「無効」扱いになり、返済要求に応じる必要がありません。そのため、「1円も払わずに無視する」のが正解です。

借金を借金で返す | 悪循環に陥りさらに苦しい

借金を返すために新たに借金をする、いわゆる「自転車操業」は、負債が増えるだけでなく、最終的に返済不能に陥るリスクが極めて高い行為です。短期的にはしのげても、利息や手数料が膨れ上がり、借金総額が増えていく一方になります。

たとえば、借金100万円をリボ払いして、消費者金融で返済した場合をシミュレーションすると、どれだけ危険かわかります。

借金100万円をリボ払い+消費者金融で返済した場合

  • リボ払い(年15%):毎月3万円の返済 → 元本がなかなか減らない
  • 消費者金融(年18%):追加で50万円借入 → 月々の負担が増大
  • 結果:月の支払いが増えても元本が減らず、負担がどんどん重くなる

もし「もうどうにもならない…」と感じたら、すぐに法テラスや弁護士に相談しましょう。無料で相談できる窓口を活用し、早めに対応することが何よりも大事です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次